薬膳とは

中国の伝統医学の考えを基に食材を選び、調理される「食事」の事です。
体質や体調に合わせて、お悩みや季節に合わせた食材を取り入れることで、体の不調を整える効果があります。初めての方でも摂り入れやすい薬膳について、季節ごとに食材レシピ付きでご紹介。健康や美容のために薬膳を、ぜひ始めてみませんか。

四季折々の薬膳

春は「肝」の養生で、冬の間に溜まった毒素を排出しましょう。

春は気温も上がり、体が冬の寒さから解放されて、筋肉も緩みます。木々が芽吹き、上に上に枝を伸ばし、花が咲いていくように、体の中の陽気も頭の方に上りやすくなっていきます。春は「肝」の働きが活発になりますが、負担が大きくなりすぎると、目が充血したり、イライラしやすくなることもあります。また、春は風が強い季節です。風の影響を受けて、特に上半身に体調の変化があらわれやすくなります。こうした自然界から受ける病因を外邪といい、春の外邪を風邪(ふうじゃ)とよびます。一般的な風邪(かぜ)とは異なり、花粉アレルギーのような、のどの痛み、くしゃみ、鼻水、発熱、頭痛、かゆみ、湿疹などの症状が上半身を中心にあらわれます。春は「肝」の養生をして、冬の間に溜まった毒素を排出し、体の中の気が滞らないように巡りをよくする食材を摂ることをおすすめします。

春におすすめの薬膳食材

養肝(肝を元気に)
牛・鶏・豚レバー、イチゴ、カシス、あんきも、うなぎ、ししゃも、すずき、ローヤルゼリー、干椎茸など

理気(気の巡りに)
シソ、玉ねぎ、ジャスミン、柑橘類、そば、バラ花、マツタケ、ミョウガ、バジル、三つ葉、スパイス類など

苦味(体の解毒に)
山菜類、菜の花、パセリ、セロリ、ゴボウ、タケノコ、ピーマン、ゴーヤ、ミョウガ、緑茶、銀杏、レタスなど

春の薬膳食材をもっと詳しく