6月30日は水無月を食べる日?

m_230水無月は、葛やういろう等の生地に、小豆を散らして三角形に切った菓子。京都では、6月30日に水無月を食べる慣わしがあります。

 

「夏越祓(なごしのはらえ)」または「水無月祓(みなづきのはらえ)」と呼ばれる神事で、1年の半分が過ぎるこの日、穢れを払い、残り半年の厄除けを祈願します。

現在では梅雨の最中の六月ですが、旧暦では水も干上がる真夏にあたります。この時季に冬に氷室に保存されていた氷を取り出し、宮中へ献上する行事があり、この氷の欠片に見立てたのが、水無月だという説があります。

 

いつ頃から食べられるようになったのかは定かではありませんが、栄養価が高く邪気を払うとされる小豆をあしらった水無月は、暑い夏を乗り切る力となったのでしょう。

 

おすすめコンテンツ

初めての薬膳

教えて薬剤師さん

日本の郷土料理