いわしの団子(鳥取県)

日本の郷土料理「いわしの団子汁(鳥取県)」|食育大事典

いわしは傷みやすい魚です。鳥取県の漁港は、昔からいわし漁が盛んで、新鮮ないわしが手に入ることから、昔からいわし料理が食べられていました。中でも頭と腹わた以外、全て食べることができる「いわし団子」は、鳥取県の地元料理として愛されてきました。近年では漁獲量が減り、いわしが高級魚となったため、あご(とびうお)を使う「あご団子」などがよく作られるようになってきています。スーパーに必ずと言って良いほど売られている、鳥取県の人々に親しまれている郷土料理です。

いわしの団子の歴史

江戸時代から明治時代にかけて、鳥取県の弓ヶ浜半島の境港をはじめとする県内の漁港では、カタクチイワシなどが地引き網や手繰網漁業主体で水揚げされていました。その春に水揚げされた新鮮ないわしを、頭と腹わたを除き骨と身ごと包丁でたたき、すり鉢ですり潰して作った「いわし団子」が昔ながらの庶民の味になりました。

いわしの団子の豆知識

・いわしの種類によって味が変わる?
マイワシ、ウルメなどの様々ないわしの種類が水揚げされますが、種類によっても団子の味が異なり、様々な味が楽しめます。

薬剤師の食育コメント

いわしには貧血リスクを抑える鉄分や、動脈硬化の予防にも繋がるEPA、皮膚炎の予防改善にはDHA、コレステロール値の正常化を助けるタウリン、アンチエイジングが期待できるペプチド、エネルギー源のたんぱく質、骨を強くするカルシウムとビタミンD、抗酸化作用のある酵素を作るセレンが豊富に含まれています。

食育大事典の郷土料理

いわしの団子汁の作り方

食育大事典の郷土料理

郷土料理材料材料|10〜12個程度

  • いわしのたたき身・・・150g
  • 卵白・・・1個分
  • 生姜(すりおろし)・・・ひとかけ
  • 酒・・・大さじ1
  • 片栗粉・・・大さじ1
  • 塩・コショウ・・・少々
  • ねぎ(白髪ねぎ)・・1/2本
  • 豆腐・・・1/4丁
  • だし汁・・・400cc

郷土料理調理ステップ調理ステップ

  1. いわしのたたき身に、豆腐、白髪ねぎ、だし汁以外の材料を入れて全体が粘りが出るまでよく練ります。
  2. だし汁に豆腐を入れて火が通れば、スプーン2本使いいわし団子を丸めながら入れていきます。
  3. 4〜6分ほど茹でて火が通れば完成。白髪ネギを散らしてお召し上がりください。