ナトリウム

塩の構成成分

私たちは、ナトリウムのほとんどを食塩(塩化ナトリウム)のかたちで、摂取しています。ナトリウムはカリウムと共に、細胞内外の水分バランスを調節したり、神経の伝達や筋肉の機能調節に働きます。胃や腸での消化液の分泌を促進し、消化吸収を促す働きもあります。

 

摂り過ぎには要注意

多くの栄養素は欠乏症が心配されますが、ナトリウムは通常の食生活をしている限り、欠乏することは考えにくく、逆に過剰摂取による高血圧や動脈硬化などの病気が、心配されています。 和食は塩分過多と思われがちですが、むしろ、加工食品や菓子類の食べ過ぎ、外食が多い、何にでも調味料をかける、といった食生活の乱れに注目すべきかもしれません。だしを十分きかせたり、香辛料や酸味で風味をおぎなって、調味料の使用量を減らす、またじっくり素材を味わって薄味に慣れるといったことが、ナトリウムの摂取を減らすポイントと言えるでしょう。

 

※成人1日あたりの目標量  男性:10g未満  女性:8g未満

(目標量…生活習慣病一次予防のために現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量)

 

[関連する食品]
調味料に含まれるナトリウムと食塩相当量

食塩…2340mg/5.9g
濃口しょう油…342mg/0.9g
淡口しょう油…378mg/1.0g
ウスターソース…198mg/0.5g
オイスターソース…270mg/0.7g
トマトケチャップ…65mg/0.2g
フレンチドレッシング…60mg/0.2g
マヨネーズ…28mg/0.1g
田舎味噌…294mg/0.7g
有塩バター…30mg/0.1g